飲食店バイト7職種の仕事内容! 未経験でも高時給で働くならバリプラ!

飲食店 バイト 仕事内容

飲食店でバイトしたいけど、自分に向いているかわからない、という方は多いと思います。今回はそんな方に向けて、飲食店バイトの7職種の仕事内容についてご紹介していきます。

飲食店バイトの仕事内容

飲食店 バイト 仕事内容

飲食店のバイトでは、大まかに接客を担当するホールスタッフと調理を担当するキッチンスタッフの二つに分けられます。今回はドリンクを専門に作るドリンカーや、飲食店の要ともいえるデシャップも入れて全部で7職種の仕事内容をご紹介します。

①ホール

ホールスタッフは席案内、オーダーテイクと配膳、会計など、お客様が来店されてから帰られるまでの接客のほとんどを担当しています。
ホール内全体を見て、席の埋まり具合や料理の提供状況を確認しながら臨機応変に動くことが求められます。

ホールスタッフの仕事内容について、詳しく知りたい方はこちらから!↓
飲食店でバイト! ホールスタッフの仕事内容のご紹介

②キッチン

キッチンスタッフは、主に調理を担当します。調理の下ごしらえ、皿洗い、調理補助として仕込みや盛り付けなどを任されることもあります。料理をやったことがなくても皿洗いや補助から始められるので、安心してくださいね。
キッチンスタッフをやっていると、自宅ではあまり作らない料理を作ることもできるので、料理が好きな方にはぴったりです。

③ドリンカー

ドリンカーは、居酒屋やバーなど、お酒をメインに出すお店にいることが多いです。キッチンスタッフがドリンクを担当していることもありますが、調理はせずドリンクのみを担当している場合にドリンカーと呼んでいます。
注文されたドリンクを作る専門のポジションで、ひたすらお酒などのドリンクを作り続けます。

ドリンカーの詳しい仕事内容について知りたい方はこちらから!↓
ドリンカーの仕事内容は? 効率よく作るコツをご紹介!

こんな単発バイトあります!

④デリバリー

飲食店 バイト 仕事内容 デリバリー

デリバリースタッフは、お客様からの注文の料理を、指定の場所まで届けるのが仕事です。お店の車にはカーナビが搭載されていることが多いので安心ですね。車やバイクで配達する場合も、スマホのマップアプリで細かく場所の確認ができるので、配達場所がわからないということはほとんどないです。
ただ、車やバイクでは通れない道があったり、近くに停車する場所がなかったりすることもあるので、確認が必要です。基本的には事前決済されていますが、料理と引き換えに支払う場合は、現金を扱うこともあります。

お店によって常時デリバリーの注文が入るとは限らないため、配達を専門に行うスタッフとしての募集と、ホールやキッチンとの兼任スタッフの募集をしています。基本的に配達は車かバイクで、運転免許と1年以上の運転経験を求められる場合が多いので、応募の前に条件をしっかり確認しておきましょう。

⑤キャッシャー

ホテル内のレストランや高級店では、レジ専門のスタッフとしてキャッシャーを配置している場合があります。精算の業務とあわせて、受付やクロークで荷物の受け渡しの役割を担うことがあります。
キャッシャーはお金を扱うので、間違いがないように気を付ける必要があります。受付やクロークの場合も、最初と最後にお客様と関わる場所になるので、より丁寧に対応しなければいけません。

⑥デシャップ

デシャップとは、キッチンとホールをつなぎ、お客様にスムーズに料理の提供をするための重要なポジションです。コース料理を提供するレストランだと専門のデシャップが配置されていることがありますが、ホールやキッチンのスタッフが兼任していることもあります。
ホール内のお客様の状況を確認しながら、料理の提供タイミングやスタッフの動きも把握しつつ指示を出していくので、円滑なサービス提供のためには欠かせない役割とも言えます。

デシャップの詳しい仕事内容はこちらから!↓
デシャップ(ディシャップ)とは? 仕事内容や向いているのはどんな人?

⑦バリスタ

コーヒーをメインに扱うカフェの場合は、コーヒーの焙煎を行うバリスタがいる場合もあります。バリスタはコーヒーやエスプレッソの提供だけでなく、温めたミルクでカップの上面の泡に模様を描くラテアートを行うこともあります。
バリスタになるために資格は必須ではありませんが、専門的な知識が必要になるので、初めてのバイトでバリスタとして採用されるのは難しいです。バリスタを目指したいという方は、まずカフェでのバイトから始めてみるのがいいですよ。

カフェバイトに興味のある方は、こちらから詳しい仕事内容をご確認ください!↓
カフェスタッフのバイト 仕事内容やメリットをご紹介!

飲食店バイトの時給はいくら?

飲食店 バイト 仕事内容 時給

飲食店バイトの仕事内容についてご紹介してきましたが、時給がどのくらいなのかも気になりますよね。
首都圏・関西・東海の三大都市圏での飲食店ホールスタッフの平均時給は約1,200円(※)で、ファミレスのキッチン・ホールスタッフもほぼ同じ水準です。

接客業・飲食店に特化した単発バイト探しアプリ「バリプラ」では、未経験でも1,400円の飲食店の求人を多数掲載しています。たまにではありますが、未経験でも1,700円の求人の掲載があることもあります。
短時間で効率よく稼ぎたいという方には、ホテル・ブライダルのバイトがおすすめです!こちらは経験者向けに、1,600円以上の求人が多数掲載されています。

バリプラ」は面接・履歴書・登録会不要で、登録後すぐに働き始めることができます!本人確認審査が終わっていれば給料を翌日受け取ることもできるので、興味のある方はぜひ見てみてください!

※)「2024 年11 月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査」リクルート  ジョブズリサーチセンター
https://career-research.mynavi.jp/wp-content/uploads/2024/12/202411gatu-heikinjikyu-report.pdf

初めての飲食店バイト探しには「バリプラ」がおすすめ!

今回は、飲食店バイトの7職種の主な仕事内容についてご紹介してきました。笑顔で話すことや丁寧な対応が得意な方は、ぜひ接客業や飲食店でのバイトを探してみてください!

興味のある方は、接客業・飲食店専門の単発バイト探しアプリ「バリプラ」で、単発のバイトからはじめてみてはいかがですか? 日々雇用のバイトなので、自分の都合に合わせて勤務先や時間を選ぶことができます。履歴書・面接・登録会なしですぐに働くことができます!
接客業未経験の方にも、お皿の持ち方やワインの注ぎ方などをレクチャーしている、無料の「バイト前 講習会」もありますので、ぜひ体験してみてください!

接客業・飲食店バイト初心者に「バリプラ」がおすすめの理由10選
「接客系のバイトを始めたいけど自分にできるかな」「すぐに辞めたくなったらどうしよう」と…
接客業・飲食店バイトの初出勤でやりがちな失敗7つと対策方法!
接客業&飲食店バイトの初日は、やる気があっても慣れない環境に戸惑ってしまい、思わぬ失敗…