和装で行う結婚の「挙式」はどのように進行される? 【神前式・仏前式編】

結婚式というと新婦がウエディングドレスを着るイメージが強いですが、和装を希望するカップルも増えています。今回は、和装での挙式を検討しているカップル向けに「神前式」「仏前式」の流れについて、また、ホテル・ブライダル業界で働きたい方向けに「神前式」におけるブライダルスタッフの動きについて紹介します!

神前式(しんぜんしき)

神前式は、日本に古来からある挙式スタイルで、神社や結婚式場の神殿で行います。

①参進(さんしん)の儀

新郎新婦、両家の親、親族らが「花嫁行列」を作り、本殿に進みます。新婦が着る白無垢や色打掛は裾が長く重さもあり、慣れていない方が多いので、新婦のアテンダーを担当するスタッフがサポートします。

②入場

斎主、新郎新婦、両家の親族らが入場します。神前に向かって右側に新郎、左側に新婦が座ります。

③修祓(しゅばつ)の儀

斎主(さいしゅ)から祓詞(はらいことば)が述べられ、清めとしてお祓いを受けます。

④祝詞奏上(のりとそうじょう)の儀

斎主が神前に新郎新婦の結婚を報告し、ふたりが末永く幸せに暮らせるよう祈ります。

⑤三々九度(さんさんくど)の盃

新郎新婦が大中小3つの盃でお神酒を飲み交わし、永遠の契りを結びます。なお、神前式の流れや動きについては事前にスタッフが説明し、当日にリハーサルを行うこともあります。

⑥指輪の交換

新郎新婦が指輪の交換を行います。神前式の正式な儀式には含まれませんが、時代の流れで希望者が増え、取り入れられるようになりました。

⑦誓詞奏上(せいしそうじょう)

新郎新婦が神前に出て、誓いの言葉を述べます。

⑧玉串(たまぐし)拝礼

新郎新婦が、神前に「玉串」をお供えします。

⑨巫女の舞

巫女が新郎新婦の門出を祝い、舞を披露します。

⑩親族盃の儀

両家の親族一同が、巫女が盃に注いだお神酒を飲みます。神前式のスタッフは盃を配る等のサポートをします。

⑪祭主挨拶

斎主が、結婚の儀を執り納めたことを神に報告します。

⑫退場

斎主、新郎新婦、両家親族が退場します。

こんな単発バイトあります!

仏前式

仏前式もまた、日本古来の挙式スタイルです。仏前式は、仏教の「因縁」の教えに基づき、仏様とご先祖様にふたりの出会いを感謝し、来世までの結びつきを誓います。寺院の本堂で行われるのが一般的です。かつては親族のみの参列とされていましたが、近年は友人の参列が可能な寺院もあります。

①列席者入堂

両家の親、親族、参列者が入堂し、その後、媒酌人に付き添われて新郎新婦が入堂します。

②司式者入堂

最後に、司式者として僧侶が入堂します。

③敬白文朗読

僧侶が焼香し、仏様、ご先祖様に結婚式を行うことを報告する敬白文を読みます。

④念珠授与

僧侶が、新郎に白い念珠を、新婦に赤い念珠を授けます。新郎新婦は受け取った念珠をかけて合掌します。

⑤司婚の辞

僧侶が新郎新婦に問いかける形で、新郎新婦が結婚を誓います。

⑥新郎新婦焼香

新郎、新婦の順で、焼香、合掌礼拝します。

⑦誓杯

僧侶が注ぐお酒を新郎新婦が飲み、苦楽を共にすることを誓います。その後は、列席者が親族固めの盃を交わします。

⑧法話

僧侶が、新郎新婦の門出を祝福する言葉を述べます。

⑨退堂

仏前式の退堂は、僧侶、新郎新婦、媒酌人、両家の親、親族の順になります。

サービススタッフは、挙式の時間に披露宴の準備を進める

挙式が無事に終わると、ほどなく披露宴が始まります。披露宴会場ではキャプテンの指示のもと、アシスタントやサービススタッフが披露宴の準備をテキパキと進めています。

接客業・飲食店のバイト探しアプリ(サイト)「バリプラ」 では、 ホテル、結婚式場、レストラン、カフェなどの単発アルバイト情報を多数掲載中です。今回ご紹介したような神前式、仏前式などのサポートを行うスタッフのアルバイトもございます。未経験の方向けにお皿の持ち方などをレクチャーするバイト前講習会も開催していますので、初めての方も安心です。少しでも興味のある方は、求人情報を覗いてみてください!

結婚式 挙式 花嫁 新婦
結婚を誓う「挙式」はどんな流れで行われる? 【教会式・人前式編】
「結婚式」では、まず「挙式」で新郎新婦が結婚を誓い、その後「披露宴」を行うのが一般的です……
披露宴 新郎新婦 乾杯
ブライダルスタッフ必見! 結婚披露宴はどのように進行する?
結婚披露宴において、ブライダルスタッフは全体の流れをしっかり把握し、臨機応変にサービスを……