
初めてのバイト探し、どこで働くか悩みますよね。学生さんにおすすめなのがファミレスをはじめとした飲食店でのバイトです。学生のアルバイトも多く、働きやすいという声が多いです。
今回は、そんなファミレスバイトの仕事内容などについて、ご紹介していきます!
目次
ファミレスバイトの仕事内容

ファミレスでは、学生のアルバイトの方が多く働いています。チェーン店が多いため、マニュアルがしっかり用意されていて、初めてのバイトや接客業が初めてという方にもおすすめです。
仕事内容は大きく2つに分けられます。主に接客担当のホールと、調理担当のキッチンです。まずはホールの仕事内容からご紹介します。
ホールの仕事内容
ホールスタッフは、お客様が来店されてから帰られるまでの接客のほとんどを担当しています。年代も性別も問わず、たくさんのお客様と接する機会があるため、自然と敬語の使い方などのマナーが身についていきます。
人と接するのが好きな方や、周りの状況を見ながら臨機応変に動くことが出来る人にはぴったりですね。
仕事内容について詳しく知りたい方はこちらでご確認ください↓
飲食店でバイト! ホールスタッフの仕事内容のご紹介
キッチンの仕事内容
キッチンの仕事内容は、注文されたメニューの調理をすることです。
未経験や料理をしない方は、皿洗いや調理補助から始められます。慣れてくると、下ごしらえや調理の担当を任されるようになります。働いていると、料理の知識やスキルが身についていくので、料理が好きという方にはおすすめです。
お客様が少ない時間帯は楽ですが、ランチやディナーの時間などは混み合い、息つく暇もなくオーダーが入ってくることがあります。満席の時間が続くときついですが、キッチンの仲間やホールスタッフと声を掛け合い、忙しい時間を乗り越えていくことで結束が深まっていきます。
こんな単発バイトあります!
ファミレスのバイトに向いている人

ファミレスバイトの仕事内容についてご紹介してきましたが、そんなファミレスでのバイトに向いているのはどんな人でしょうか。ホールでの業務に向いている人、キッチンに向いている人の特徴をそれぞれ見ていきましょう。
ホールに向いている人
ホールスタッフに向いている人の特徴は3つあります。
- 視野が広く、気配りがうまい人
- 優先順位を考え、自分からすすんで動ける人
- 助け合いながら働ける人
ファミレスのホールスタッフは、お店全体を見ることが必要になります。お客様のいるテーブルの様子を見ながら、さりげなく気を配ることでお客様の満足度があがります。
ピーク時には、お客様をなるべく待たせないようにするにはどうしたらいいか、考えながら働く必要があります。割り振られた業務の中でも優先順位をつけ、すすんで動いていける人にはホールスタッフの仕事はぴったりです
ファミレスに限らない話ですが、ピーク時は特にスタッフ同士でコミュニケーションを取りながら働く必要があります。お互いに助け合いながら働くことで、混み合う時間を乗り切った一体感を得ることができますよ。
自分では対応しきれないと思ったときには、店長やリーダーの指示をあおぐなど、臨機応変な対応ができるとなおいいですね。
キッチンに向いている人
キッチンのスタッフに向いている人の特徴を3つご紹介します。
- 料理に興味がある人、料理が好きな人
- チームワークを考えて動ける人
- 細かい作業が苦にならない人
キッチンの仕事内容は料理をつくるだけではなく、仕込みや片付けもあります。料理が好きな人はもちろん、料理に興味があってやってみたいと思っている方にもキッチンは向いています。
キッチンの業務も、工程ごとの分業にされていることが多いです。ピーク時は注文が立て込むため、特にスタッフ同士で連携を取りながら作業をする必要があります。人と協力しながら作業ができる人にはぴったりです。
また、最後の仕上げになる盛り付けは、料理の見た目を左右する重要な作業です。決められた通りにきれいに盛り付ける正確さも必要になるので、細かい作業が得意な人には、ぜひチャレンジしてみてほしいです。
ホールとキッチン、それぞれ向いている人の特徴はそれぞれいくつかありますが、共通しているものもあります。丁寧な対応が得意な人や、忙しいときでも笑顔で会話することができる人は、どんな飲食店でも活躍できますね。
ファミレスバイトのメリット・デメリット

飲食店でバイトすることのイメージが具体的になってきたかなと思います。最後に、ファミレスでバイトをすることのメリットやデメリットも見ていきましょう。
メリット
・まかないが出るので食費が節約できる
食事補助やまかないという形で、お客様に提供している料理より安く食べられます。食費の節約にもなりますし、おいしい食事がでることがモチベーションにもつながりますね。
・マニュアルがしっかりしている
ファミレスはチェーン店がほとんどなので、マニュアルがしっかり整備されているところが多いです。そのため、初心者でも安心して働くことができます。
・シフトの融通がきくので学校と両立できる
高校生や大学生などの学生のアルバイトが多いのもファミレスバイトの特徴です。そのため、短時間での勤務や試験前はシフトを減らしたいというような希望が通りやすいので、学校とバイトが両立しやすいです。
デメリット
・立ち仕事なので体力的にきつい
ホールでもキッチンでも、基本的には仕事中は立ちっぱなしになります。そのため、足が痛くなる、バイト終わりは疲れ切ってしまうという声もあります。
・ピークの時間帯が忙しい
飲食店である以上避けられないのが、ランチやディナーの時間帯の混雑です。その時間帯はホールスタッフもキッチンスタッフも関係なく、忙しくてつらいと感じることがあるようです。ただ、学生のアルバイトが多いのでスタッフ同士で連携して乗り越えることで、より仲が深まるきっかけにもなります。
ここでは簡単にご紹介しましたが、飲食店でのバイトのメリットデメリットについて詳しく知りたい方はこちら↓
飲食店バイトのメリットとデメリット! 初めてのバイトにおすすめ!
初めてのバイト探しは「バリプラ」で!
ファミレスのバイトでの仕事内容やメリットデメリットについてご紹介してきました。初めてのバイト探しには、接客業・飲食店専門の単発バイト探しアプリ「バリプラ」がおすすめです!
「バリプラ」でご紹介しているのは日々雇用のアルバイトなので、勤務時間や場所を都度自分で選ぶことができます。自分にできるか不安という方も、履歴書・面接・登録会不要で1日単位からすぐに働くことができるので、お試し感覚で働いてみてはいかがでしょうか。
ホテルやブライダル施設でバイトをしたいという、未経験の方向けに「バイト前 講習会(無料)」も行っています。お皿やトレンチ(お盆)の持ち方などをレクチャーしているので、ファミレスでのバイトにも役立てられますよ!
興味のある方は、まずは体験してみてください!
- 14 記事
- 12 記事
- 6 記事
- 5 記事
- 25 記事
- 81 記事